鑑賞力UP表現力UP
囲碁の集い
楽しいGOKAI

「ようこそ!囲碁の世界へ・・・」

                   習慣はベストショットの瞬間を作る


「ようこそ!囲碁の世界へ・・・」

 

   初めに理解したゴールへ

 

  一直線に向かいます。

 

  毎回違う相手の動きに

 

  ぴったり合わすのが目標です!

☆★☆★次回 楽しい碁会の ご案内

はこちらから ここをクリック

碁の五徳

 

 

鑑賞力アップと表現力アップ

 

 

どう見えますか

どう感じましたか

普段はどうしてますか

そしてどうなりましたか

 

 

碁盤の広さはひと目で全部は見れませんが、

全体を見て打ちますから目を動かすことが必要です。

どこから見てどこへ見ていくのか、

みんなと同じ部分と

人によって違う部分を知ることです。

 

興味深く見ると集中力は上がります。

 

自由自由と云いますがデタラメではダメです。

囲碁マインドにあった表現力があってこそ

自由であることが活かされます。

 

そこがある程度行き渡れば体感が上がります。

その状態で出かけて行きましょう!!

 

文化の力に大感動!

 


囲碁の基本:囲碁の打ち方
舞台は碁盤の上

   

 

練習問題
黒から打てば黒が勝てます

   

 

囲碁の基本:勝負のつけ方
碁盤を二人で分け合います

   

 


勝ち負けの基準
「石取り勝ち」

   

 

囲碁 勝ち方
「割合取り勝ち」わりとりかち

   

 

囲碁のコツ
分割してみれば手に入りやすいでしょう

   

 


 

 そうそう・・・いごのうた ⇒ 梁山泊107号より

 

ほんとですか?

久しぶりに人の碁にくぎ付けになった・・・ 

UMAKUNA棋譜(これってどうよ?)

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓

思いもよらない😎斬新な柄? 😅 見間違えくらいで😅 落ち込んでる場合ではありません。

🤩 この人は止まらない

 

UMAKUNA  囲碁棋譜
UMAKUNA

サービス

play
囲碁問題

プロフィール

play

 目の前で何が起きているのか。それはどうやってゴールに近づいていくのか。   

 普通はほとんど既知とは微妙に違う局面であることが多いでしょう。

例えば最高の気分の時に開いた好きな本のページのように自然に目に飛び込んでいるのかどうか。

 そのポイントは実は出会った瞬間の心のおきどころだったりします。えッとかアッとかエーッとかアーとか。どういう理由でどう見えたのか。  

 踏み出す一歩に新しい自分が見え隠れ・・

 

 「習慣はベストショットの瞬間を作る」